※本ブログはプロモーションを含みます。
シーライクス(SHElikes)は、多彩なスキルを学べる女性向けのキャリアスクールとして注目を集めています。
WEBデザイン、ライティング、マーケティングなど、45以上の職種スキルを学べるのが特徴です。
しかし、受講後に「稼げる人」と「稼げない人」がいるのは事実です。
私は、1年以上シーライクスを受講して、学んでも稼げない人は共通点があることに気づきました。
その共通点をおさえれば、シーライクスは職業スキルが幅広く習得できるとてもよいスクールです。
シーライクスで学び、実際に行動を起こした人の中には、副業で月5万円以上を安定的に稼げるようになったケースや、半年以内に転職を成功させた事例もあります。
フリーランスとして独立した方の中には、Webデザイナーやライターとして月収30万円以上を達成した人もいます。
このように、シーライクスはスキル習得だけでなく、実践を通じて収入につなげる環境が整っています。
今回は、私が1年以上受講して感じたシーライクスを受講しても「稼げない人」の共通点を洗い出しました。
逆に、これらの行動を取らなければ、稼ぐことは十分可能だと思いますので、最後までご覧ください。
シーライクスで学んでも稼げない人の共通点4選!
シーライクスで学んだ後、稼げない人の共通点として、主に4点が挙げられます。
1. 学んだつもりになってスキルが身についていない
シーライクスでは多くのスキルを学べますが、「学んだだけ」で終わってしまうと知識の定着も難しくもったいないです。
知識を得ただけでは実践には不十分であり、スキルが身についていなければ仕事につなげることは難しくなります。
実際に手を動かし、課題をこなしながらスキルを磨くことが大切です。
例えば、テニスが上手くなりたければ、30時間観戦するよりも実際に1時間ラケットを握って練習した方が圧倒的に上手くなると思いませんか。
同じように、料理や楽器演奏、プログラミングなども、実際に手を動かして経験を積むことで初めてスキルが身につくのです。
しっかりとスキルが定着するまで量をこなしましょう。
2. 学習後にスキルをアウトプットしていない
学んだことをアウトプットしないと、実際にお仕事を獲得することはできません。
収入を得るためには、学んだことを実際のアウトプット、つまり商品やサービスとして提供し、対価を得る必要があります。
お金は「ありがとう」の印、感謝料とも言われますが、これは提供した商品やサービスに対する対価として受け取るものです。
例えば、ライティングを学んだならブログ記事を書いたり、デザインを学んだなら作品を作成したりする必要があります。
学習した内容を形にし、アウトプットしていくことが重要です。
3. 実績(プロフィール)を公開していない
どんな案件をお願いできる人なのかが分からないと、クライアントからの依頼は来ません。自分の得意分野や実績を整理し、ポートフォリオを作成することが重要です。
完成したらポートフォリオサイトやSNSなどで積極的に発信しましょう。
「この人にお願いしたい」と思ってもらうためにポートフォリオやプロフィールに小さなことでも良いので自分の実績を書きましょう。
4. 稼ぐのに時間がかかるため行動するのを辞めている
スキルを学んでも、すぐに収入につながるとは限りません。
最初のうちは単価が低かったり、案件獲得に時間がかかったりすることもあります。
アプトプットするに至る経験が少なく発信するまでに時間がかかってしまう場合もあります。
しかし、そこで諦めてしまうと成果は出せません。
継続して実績を積み重ね、徐々にスキルアップしながら高単価案件にも挑戦して収入を増やすという考えが大切です。
「学ぶだけで稼げる」は大きな誤解!その危険性とは?
シーライクスの受講でも資格の取得でも同じですが、「学んだら稼げる」という考えは危険です。
最も危険なのは、学ぶことで満足し、行動に移さないまま時間が過ぎてしまうことです。
私自身、この落とし穴に気づかず、資格習得をすれば収入が上がると思い資格をいくつも取得して数年経ってしまった経験があります。
学ぶことに投資するのは大切ですが、アウトプットを前提として学ぶべきです。
具体的には、学んだスキルをどのように活用し、商品やサービスとして提供するかを考えることが重要です。

スキルは提供して初めて収入になります。
まずは学んだことをアウトプットしていきましょう。
シーライクスでは、学んだことを実践する場が豊富に用意されています。
身につけたスキルを提供するヒントをたくさん得ることができますよ。
シーライクスで学んで稼げるようになる理由
シーライクスは、スキルを習得するところから実践につながる環境が整っている初心者の方には大変適したスクールです。
既に関連分野の仕事をしているけれど、更に高度なスキルを身に付けたい、web系の様々なスキルを磨いて、高単価な案件を取っていきたいという人も満足できる内容となっています。
1. 未経験からスキルを習得できる
シーライクスは、初心者でもWEBデザインやマーケティングを学べるオンラインスクール。
動画講義を繰り返し視聴でき、本業が忙しくても子育て中でも自分のペースで学習可能です。
オンラインでもオフラインでも学習できる豊富な場が提供されています。
具体的には、
・動画講義
・コース受講後の卒業課題添削
・オンラインのイベント参加による学習(録画版のリリースがある場合も)
・テキストで質問し放題
・その場で疑問を解決できるオンラインの学習会
学習できる環境が多様なので、未経験でもすぐに疑問を解消して次のステップに進むことができます。
2. 仕事につながる実践機会が豊富
スキルを身につけるだけでなく、シーライクスが独自で行うコンペに参加して実績を積むことができます。
採用されると報酬が発生するほか、実務経験としてポートフォリオへの掲載やSNSでの発信が可能な案件も多数あります。
お仕事の前段階として自信をつけられる仕組みが整っています。
3. フリーランスや転職サポートが充実
シーライクスでは毎日イベントやセミナーが開催されています。
仕事の取り方や転職のポイントを学ぶことができる機会に溢れていて、企業の採用担当者から直接アドバイスを聞けるような場もあります。
フリーランスや転職を目指す人も、実際に採用担当者や既にフリーランスで働いている人から生の声を聞く環境が整っているので、最短ルートで目標に近づくことが可能です。
4. 学習が頓挫しにくい環境に身を置ける
目標の進捗を確認できるコーチングが月1回無料で受けられます。
今自分が目標に対してどの位置にいるのか、次に何をすべきかを明確にすることができ、次の行動にスムーズにつなげられます。
一人では挫折しがちな学習も、同じように学習を頑張る仲間がいることで学習が継続しやすいです。
5. 複数のスキルが習得できる!
シーライクスは45以上の職業スキルを学べるため、習得した複数のスキルを掛け合わせれば、より収入を上げていくことも可能です。
例えば、webデザインを仕事にしたい場合でも、マーケティングやコピーライティングを身に付けたデザイナーの方が高度なお仕事が受けられますね。
今何ができるか分からない人も、複数の学習を試しながら自分に向いている分野を見つけることができます。
自分の強みや得意分野を発見できれば、キャリアチェンジの段階で自分が難なくできることをお仕事にしていくこともできます。
まとめ|シーライクスで学んで「稼ぐ行動」をしていれば稼げる!
今回、シーライクスで学んでも稼げない人の共通点について、私がシーライクスを1年以上受講して感じた点をお伝えしました。
シーライクスで学んで「稼げない行動」を取らなければ、稼ぐことができます。
シーライクスは、知識や経験がゼロからでも現場で活かせるスキルや多様なスキルを身に付けられるスクールです。
そして、知識をアウトプットして収入に変えるプロセスや、具体的にお仕事の模擬体験ができる環境も整っています。
まずは無料体験レッスンを申し込んで、実際のスクールの雰囲気や学習の進め方を体感してみてはいかがでしょうか。
無料体験では、具体的なコースやサポート体制を確認できるため、受講後のイメージが明確になりますよ。
コメント