【体験談】シーライクスは意味ない?入会して後悔なし!私が成長できた理由を公開

シーライクス 意味ない 後悔なし

※本ブログはプロモーションを含んでいます。

シーライクス(SHElikes)は、未経験からデザインやWebマーケティング、ライティングなどのスキルを学べる女性向けオンラインスクールです。
定額制で複数のコースを自由に受講でき、初心者でも学びやすいカリキュラムが用意されています。

シーライクスで検索すると「意味ない」というワードが見られますが、私は一年以上受講し、実際に仕事につながるスキルを習得できたことや、複数のスキルを同時に学べたことから「意味がある」と感じました。

この記事を読めば、シーライクスを受講して
・私がシーライクスに入会した理由
・シーライクスが意味があったと思う理由
・私がシーライクスを退会した理由
・シーライクスが意味がないと感じる人の特徴
・シーライクスを最大限に活かすために必要なこと

など、実際に受講して分かったことや周りを見ていて気付いた共通点をお伝えします。

>>SHElikes(シーライクス)|女性向けWEB系スクールの情報・詳細はこちら

>> SHElikes(シーライクス)の無料体験レッスンはこちら

私がシーライクスに入会を決めた理由

入会を決めた理由の前に、スクールで学ぶきっかけをお話しします。

出産を機に育休を取得し、かけがえのない時間を過ごせましたが、その間にキャリアの将来について考えるようになりました。

育休の間社会から離れることになるため、休んだ期間だけキャリアを積み重ねる機会を逃しているような気がしました。

仕事に復帰したときに置いて行かれてしまう。
それなら普段仕事では身に付けられないようなスキルを習得すれば、今後子育てをする中で臨機応変な働き方にもシフトできるのではないか、と考えました。

シーライクスに決めた決定的な理由

私の仕事は現場に行くことで成り立つ仕事だったので、今後育児をしながら無理せずできると思ったのは在宅でできる仕事です。
ただ、在宅でできる仕事と言っても複数の選択肢があり、具体的に自分に何ができるのか想像がつきませんでした。

そこで、目についたのが「SHElikes(シーライクス)」です。
45種以上の職業スキル(※2025年2月20日時点)が学び放題!という他のスクールでは珍しい複数スキル同時習得型のスタイルが私のモヤモヤを解決してくれるような気がしました。

正直に言うと、最初は入会を迷いました。
入会金は安くないし、学んだからと言って仕事につながるレベルのスキルを習得できるかも分からず不安でした。
それに、シーライクスHPの「受講生の体験談」が眩しく見え、「これは成功者の体験談だ」「自分とは縁がない世界かも」と思っていたからです。

ですが、“やらない理由”ばかりを探している自分にも気付きました。
“現状を変えたい”という思いはあるのに、一歩を踏み出す勇気が出ない、そんな自分に常にモヤモヤしていました。
ある時、やらないままの自分でい続けたら、一年後も今と同じ不安や迷いを抱えていることに気づきました。
それなら、失敗してもいいから一度チャレンジしてみよう。
そう思い、入会を決意しました。

シーライクスを受講して意味があったと思う理由

シーライクスを受講して意味があったと思う理由は、入会を検討している段階で抱えていたモヤモヤが解消されたためです。

例えば、仕事につながるレベルのスキルを獲得できたことや、複数のスキルを習得できたという点で満足しています。

仕事につながるレベルのスキルを習得できたと実感したのは、シーライクス内で開催されるコンペに参加し、実際に案件を獲得できた経験からです。

シーライクスでは、定期的に様々な分野のコンペが開催されています。
コンペに採用されると有名企業の宣伝に自分の作品が使われるなど、本番さながらの仕事の体験ができます。

また、シーライクスを受講して最も意味があったと思うのは、複数のスキルが同時習得できた点です。
45以上の職業スキル(※2025年2月20日時点)に関する学習ができるので、現場で使えるスキルから経営にも使えるスキルまで幅広いです。
特に、マーケティングやライティングなど汎用性のあるスキルの他、今流行りのSNS媒体に関するスキルの両方を学べたことが良かったです。

流行りのスキルは今すぐ仕事につながりやすいですが、流行が終わったときに使えなくなる可能性もあります。
その点、シーライクスでは汎用性の高いスキルも同時並行で習得できるため、様々なスキルを学習できた点で意味のある期間になりました。

>>SHElikes(シーライクス)|女性向けWEB系スクールの情報・詳細はこちら

>> SHElikes(シーライクス)の無料体験レッスンはこちら

私がシーライクスを退会を決意した理由

シーライクスには多くのメリットがありましたが、最終的に私は退会を決意しました。その理由は大きく3つあります。

スキルを習得したと感じたため

最初は様々なコースを受講しましたが、2ヶ月目に自分の得意なものに絞って学習を続けていました。
学習を続けると決めたものについては、コンペに何度も挑戦し、仕事を受注できるレベルまでスキルを向上させることができました。

自分に合う分野と苦手分野が明確になった

「自分に何が向いていて何ができるかわからない」と、入会する前は思っていました。
そこで、私はシーライクスに入会後、全てのコースを受講しました。
そもそも、体験したことの母数が少ないと、自分に何が向いているかは分かりません。
シーライクスで、一旦は全コースを受講し、他の人よりも時間をかけずにできる分野や講師に褒められたことを探していくと「マーケティング」だと分かりました。

また、プログラミングやコーディングは苦手なことが分かったので、今後は自分ができることにエネルギーを集中投下していこうと思います。

同じように「自分に何ができるのだろう」と考えている人は、多種多様なスキルが学べるシーライクスはおすすめです。
今後のキャリアの選択肢がより具体的になり、方向性がイメージできるようになりますよ。

新たなステップへ進むタイミングだった

学ぶことから実践へと移行するべき時期だと感じたため、退会を決断しました。
スキルは学んでアウトプットして初めて自分の資産となります。
今後はアウトプットを中心に、足りない点が分かったらその部分を補うために学ぶというサイクルを実践しようと思います。

「シーライクスが意味ない」と感じる人の特徴

シーライクスが合わないと感じる人には、以下のような特徴があります。

  • 短期間で高収入を得たい人
    シーライクスは受講生にスキルを習得してもらうために、様々な学習機会を提供しています。そのため、学ぶことが目的ではなく、稼ぎたい、すぐに仕事を取りたいという人には向きません。

  • 受け身の姿勢で学習する人
    ただ講義を受けるだけでスキルを身につけることは難しいです。学んだことを使って実践をすることで初めて自分のスキルとして定着します。

  • 学ぶことの優先順位が低い人
    シーライクスでの学びの優先順位が低くなってしまうと、十分な学習時間を確保できません。その場合、十分に学びを活用できず「意味がない」期間になってしまいます。

シーライクスを活かすために必要なこと

シーライクス_意味ない?最大限に活かすコツ

シーライクスを最大限活かすためには、以下のポイントを意識することで、「意味のある」ものにすることができます。

  • 自主的にアウトプットを増やす
    シーライクス内で与えられた課題だけでなく、学んだことを意識的に実践しましょう。何をやっていいか分からない人は、まずはコンペに応募したり自分のポートフォリオを作成したりしてみましょう。

  • 積極的にコミュニティに参加する
    学習期間が長くなるほど自分ひとりでモチベーションを維持していくのは難しくなってきます。
    コミュニティに参加すると、自分よりもできる人がどのようなペースでやっているのか、どんなやり方をしているのかを知る機会になります。

    私は、コミュニティ内で便利なツールを知って作業時間が劇的に短縮できた経験があり、環境を活用することの大切さを理解しました。

  • 学習時間を確保する
    1日30分でも学ぶ時間を確保しましょう。
    それができれば苦労しないよ、と私も思っていましたが、勉強時間を確保するためのコツがあります。それは、学習することを毎日のスケジュールに落とし込むことです。やることを分解して30分単位で書くと成功しやすいです。

まずは無料体験を受けてみると体感できます

>> SHElikes(シーライクス)の無料体験レッスンはこちら

まとめ:シーライクスは意味がないのか?

シーライクスは、学びの場として様々な機会を提供し、仕事につながるような機会も提供しくれる優れたスクールです。
しかし、「学ぶだけで満足してしまう人」や「学ぶことの優先順位が低い人」にとっては、意味がないと感じる可能性もあります。

私の場合、シーライクスで学んだことを活かして新しい挑戦を始めるために退会しました。
自分に何ができるか全く分からないという状態からのスタートだったので、最初の一歩を踏み出すにはシーライクスは最適な環境でした。

ナナコ
ナナコ

私は入会してよかったです!

もし、今「やってみたいけど迷っている」なら、まずは無料体験レッスンを受けてみることをおすすめします。
実際に試してみることで、自分に合うかどうかを判断しやすくなります。
やらないままの自分でい続けたら、一年後も今と同じ不安や迷いを抱えているのは、勿体ないと思いませんか。

進んで次のモヤモヤが出てきたときに対処する、というサイクルを繰り返していくことで、自分をアップデートしていくことができます。

>>SHElikes(シーライクス)|女性向けWEB系スクールの情報・詳細はこちら

>> SHElikes(シーライクス)の無料体験レッスンはこちら

 

    はじめまして
    この記事を書いた人

    初めましてナナコです。
    30代の子育てママでベビーグッズや時短アイテムを日々研究しています。
    私が使っていて良いと思った子育てグッズ、時短アイテムや食品などを紹介しています。
    夫は6歳年下。若々しくいられるよう見た目(美容)と中身のアップデートに日々挑戦中です!
    趣味は旅行と食べること。
    独身時代に旅行にはまり、ほぼ全都道府県を制覇しました。
    グルメも好きで、食べログでは300記事ほどレビューを投稿しています。
    よろしくお願いします。

    ナナコをフォローする
    ナナコをフォローする

    コメント

    PAGE TOP
    タイトルとURLをコピーしました