【保育園ママ直伝】失敗しない通園バッグ選び&人気ランキング2025

ベビー・キッズ

※本ブログはプロモーションが含まれております。

保育園や幼稚園への入園準備で欠かせない「通園バッグ」。
初めての準備では、「どんなバッグを選べばいいの?」と迷うことも多いですよね。

子ども自身が使う通園バッグを用意するのは2歳児クラスからが多いです。
今回は0・1歳児の通園時に、パパママが使う通園バックについて取り扱います。

本記事では、通園バッグの選び方や失敗しないためのポイント、さらにおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。

この記事を読めば、理想の通園バッグがきっと見つかりますよ!

ナナコ
ナナコ

保育園からは「毎日の荷物が入る大き目のもの」とざっくりな情報のみ。
サイズやタイプはどんなのが良いかな。

 

通園バッグとは?必要な理由と役割

通園バッグは、保育園や幼稚園で必要な荷物をまとめて持ち運ぶための必需品です。
園によっては指定のサイズや形がある場合もありますが、多くは自由に選べます。

毎日の登園がスムーズになるよう、使いやすさや機能性を重視して選ぶことが大切です。

【チェックリスト】通園バッグに入れるもの

年齢や保育園によって異なりますが、0~1歳児クラスの場合、以下の持ち物が一般的です。

\ 0・1歳児保育園に必要な持ち物 /

・着替え(何組か)
・着替えを入れるもの
・タオル(3枚以上、口拭き用:フェイスタオルくらいのもの)
・手拭きタオル
・おむつ(数枚)
・おしりふき
・粉ミルク(園が用意する場合もある)
・ビニール袋数枚(エコバッグで代用できる場合もある)
・食事用エプロン(3枚以上)

これらを収納するには、「縦36㎝ × 横45㎝ × マチ13㎝~14㎝」程度の大容量サイズがおすすめです。

特に、金曜日と月曜日は布団や掛け布団(タオルケット・シーツ等)も別のバッグで持って行く必要があります。
そのため、ぎゅっと荷物がまとめられる大き目サイズがおすすめです。

失敗しない通園バッグ選びのポイント5選

通園バッグを購入して一番多い失敗例として、サイズが合わなかったという例。
季節や曜日によって、入れるものが変わって荷物が大幅に増えるためです。

例えば、夏になると水遊び用のタオルや着替えが必要になったり、冬場は衣類がかさばるので容量が増えたりします。

これらをカバ―するには、大容量のものがおすすめです。

1. 大容量&軽量設計

通園時は荷物が多くなるため、大容量で軽量なバッグが便利です。
特に夏は水遊び用タオル、冬は厚手の衣類など荷物が増えるので、余裕を持ったサイズを選びましょう。
サイズは、縦36㎝ × 横45㎝ × マチ13㎝~14㎝くらいのものがおすめです。

荷物だけでも重くなってしまいがちなので、バッグはできるだけ軽いものを選びましょう。軽いものだと200gを切るものもありますよ。

アルパカくん
アルパカくん

生地がペラペラなものでもOK。
大きさと軽さは優先させて!

2. 閉じられる出入口

大き目のバッグは雨の日に傘からはみ出てしまったり、自転車のカゴからはみ出たりしてしまうこともあります。
そのため、チャックやマグネット付きで出入口が閉じられるタイプがおすすめです。
荷物の飛び出し防止だけでなく、雨の日にも中身を守れます。

3. 撥水・防水加工

急な雨対策として、防水・撥水加工された素材は便利です。
登園時に雨が降ってきても中身が濡れないため安心です。

バッグの汚れも拭き取れば簡単に落とせるので、お手入れの負担も減らせます。

4. 折りたたみ可能

通園のときに、バッグごと置いておける園、中身を出してバッグは持ち帰る園など違いがあります。

バッグを持ち帰る園の場合、薄手で折りたためるタイプは、パパママの鞄に収納できるため邪魔になりません。
通勤の時にもさっとしまうだけでかさばらずに便利です。

5. 肩掛け可能な長めの持ち手

子どもと手をつないだり、自転車に乗ったりする際に両手を空けられる肩掛けタイプが便利です。

自転車通園をする方は、リュックが便利。
リュックとトートバッグの2Way仕様のバッグも人気があります。

保育園 通園バッグ リュック バッグ 2way

引用元:楽天市場

>>PUPPAPUPO2wayバッグを見る

 

【2025年版】通園バッグおすすめランキングTOP7

人気の通園バッグを独自にランキング形式にてご紹介します。
軽量、大容量で防水・撥水についても対応しているので、参考にしてください。

1位:アエトニクス 大容量キャリーオンバッグ

通園バッグとしてほしい機能が全て揃っています♪
他にもジム通いや旅行、帰省にもピッタリで長く使えます。

保育園 通園バッグ ランキング

引用元:楽天市場

  • 特徴: 防水・撥水加工、大容量で軽量設計
  • サイズ: 縦44㎝ × 横62㎝ × マチ18㎝
  • 重さ: 約110~175g
  • 開閉口: ファスナー

>>アエトニクス キャリーオンバッグを見る

 

2位:ミッフィートートバッグ

不動の人気ミッフィーちゃんのデザイン。機能性も優れているので、通園にもピッタリです。

保育園 通園バッグ ランキング

引用元:楽天市場

  • 特徴: 可愛いデザインでコンパクトに折りたたみ可能
  • サイズ: 縦33㎝ × 横54㎝ × マチ12㎝
  • 重さ: 約260g
  • 開閉口: ファスナー

>>ミッフィートートバッグを見る

 

3位:AIRY 2way マザーズバッグ 

保育園 通園バッグ ランキング

引用元:楽天市場

  • 特徴: 大容量、ショルダーベルト付き、コロンとしたフォルムが可愛い
  • サイズ: 高さ約40cm × 幅約45cm × マチ約13cm
  • 重さ: 550g
  • 開閉口: ファスナー

>>AIRY 2way マザーズバッグ を見る

 

4位:アンコール マザーズバッグ

シンプルなデザインで、通勤バッグとしても使いやすい設計です。
Lサイズの特徴を記載しています。

保育園 通園バッグ ランキング

引用元:楽天市場

  • 特徴: 丈夫で3層式収納、ショルダーベルト付き
  • サイズ: 縦34㎝ × 横44㎝ × マチ22㎝
  • 重さ: 約580g
  • 開閉口: ファスナー&マグネット式ボタン

>>アンコール マザーズバッグを見る

 

5位:PUPPAPUPO マザーズバッグ・リュック2Wayタイプ

リュックか肩掛けバッグかで迷っている方におすすめしたい通園バッグです。

保育園 通園バッグ リュック バッグ 2way

引用元:楽天市場

  • 特徴: リュック&トートの2Way仕様、大容量軽量設計
  • サイズ: 縦41.5㎝ × 横46㎝ × マチ25㎝
  • 重さ: 約480g

>>PUPPAPUPO2wayバッグを見る

 

6位:インナーキャリングバッグ トートバッグ

日本製のしっかりしたバッグが欲しい人におすすめ。
フォーマルな場面でも使えるので、通勤で持っていても目立ちません。

保育園 通園バック ランキング

引用元:楽天市場

  • 特徴: 上品なデザインで長く使える、日本製
  • サイズ: 縦28㎝ × 横43㎝ × マチ15㎝
  • 重さ: 約550g
  • 開閉口: ファスナー

>>インナーキャリングバッグを見る

 

7位:拡張できる3way バッグ 

拡張できるバッグで、荷物の量によって大きさを調整できます。

保育園 通園バッグ ランキング

引用元:楽天市場

・特徴:撥水加工、便利なポケット付、コンパクト収納が便利。
・サイズ:(拡張時)縦41㎝×横40㎝×マチ20㎝
・重さ:通常タイプ:約350g、キルティングタイプ:約420g
・開閉口:ファスナー

>>拡張できる 3way バッグ を見る

 

【まとめ】後悔しない通園バッグ選び

通園バッグ選びで重要なのは、「大容量」「軽量」「撥水性」の3つです。
また、肩掛け可能なデザインや折りたたみ機能もあると便利。

特に入園直前(2月~3月)は品薄になることも多いため、早めに準備することをおすすめします。

【重要ポイントまとめ】
・大容量&軽量設計(縦36㎝ × 横45㎝ × マチ13~14㎝)
・ 出入口が閉じられる仕様(チャックやマグネットなど)
・ 撥水・防水加工あり
・ 折りたたみ可能な薄手素材
・ 肩掛け可能な長めの持ち手

お気に入りの通園バッグを見つけて、快適な登園生活をスタートさせましょう!

【他の参考になる記事】

「お名前シール完全版」はこちら → 保育園準備に必須!簡単貼るだけの名前シール5選【楽天ランキング上位常連】

「子ども靴のサブスク」はこちら → 靴レンタルKutoon(クトゥーン)のレビュー!子ども靴の有名ブランドを安く使う方法

    はじめまして
    この記事を書いた人

    初めましてナナコです。
    30代の子育てママでベビーグッズや時短アイテムを日々研究しています。
    私が使っていて良いと思った子育てグッズ、時短アイテムや食品などを紹介しています。
    夫は6歳年下。若々しくいられるよう見た目(美容)と中身のアップデートに日々挑戦中です!
    趣味は旅行と食べること。
    独身時代に旅行にはまり、ほぼ全都道府県を制覇しました。
    グルメも好きで、食べログでは300記事ほどレビューを投稿しています。
    よろしくお願いします。

    ナナコをフォローする
    ベビー・キッズ
    ナナコをフォローする

    コメント

    PAGE TOP
    タイトルとURLをコピーしました