※本ブログはプロモーションを含んでいます。
スグダンとは、
「もっと早く買っておけば良かった...」
2歳の娘がいる我が家で、この冬から使い始めたスグダン。
スグダンとは、家電メーカーエムテックが販売しているケノン(KE-NON)の乾燥しない暖房器具です。
無風なのでエアコンの風が苦手な人やアレルギー体質の方も安心して使うことができます。しかも、メンテナンスフリーなので忙しいご家庭にもピッタリ!
我が家のように好奇心旺盛な2歳児がいる家庭でも安全に使うことができるため、暖房器具を検討している方は必見です。
この記事では、スグダンの
・口コミやレビュー
・メリット、デメリット
・リアルな電気代
・子どもや赤ちゃんにも優しい理由
など、スグダンについて気になるポイントをぎゅっとまとめてみました。
まだスグダンについてご存知ない方は、以下をご覧ください。
2歳児のいる我が家が選んだ3つの理由
スグダンは、性能も素晴らしいですが安全性に配慮されたデザイン。我が家の悩みを解決してくれました。そのポイントを詳しく解説します。
イタズラ盛りの2歳児でも安心設計
触っても熱くない外装は、何でも触りたがる2歳児には必須です。
スグダンの左右パネルの表面温度は、最大出力でも約60度程となります。短時間触れた位であれば暖かいと感じる程度なので、安心です。
パネルの穴は、子どもでも指が入らない大きさなので、ものや指を入れられる心配もないです。
万が一、倒してしまっても自動でOFFになる機能付き。

うちの子は好奇心旺盛で何でも触りたがります。
熱くないパネルなので、気持ちも楽になったよ。
②お昼寝タイムも快適
【図書館並みの静かさ(25dB)】
2歳児は相変わらずお昼寝が大事。でも暖房の音がうるさいと気になりますよね。
赤ちゃんの頃も音には気を付けていましたが、2歳になると生活音にも敏感になってきたので音の大きさは大事なポイントです。
スグダンは、図書館並みの静かさ(25dB)で、運転音がほぼないのでぐっすり寝てくれます。音の悩みは今のところ全く感じていません。
【温度ムラが少なく、安定した室温】
室内の温度ムラが少ない点も、重宝しています。
エアコンだと風が当たるところは温かいのですが、窓や壁の近くや出入り口の近くが寒くなりがち。そして、電源をオフにするとすぐに寒くなってしまいます。
スグダンは、放射熱を利用して、熱をより均一に、直接的に人体や部屋の物体に伝えるため、場所によって温度が大きく違うこともありません。
エアコンのようにすぐに寒くなってしまうこともないので、余熱でも快適に過ごしています。
【タイマー機能で切り忘れの心配なし】
1、2、4、8時間のタイマー付きで電源の切り忘れの心配もありません。
もし、タイマーを入れ忘れても10時間後には自動消灯するので安心です。
我が家は何度も10時間の自動オフ機能に助けられています。
③次の赤ちゃんのことも考えて

引用元:楽天市場 エムロック
最初は正直、10万円を超えるスグダンの価格に躊躇しました。
でも「次の赤ちゃんにも使えるものを」という思いで徹底的に調べた結果、スグダンに決めました。
実際に2歳の娘と過ごして分かった、赤ちゃんにも嬉しい3つのポイントをご紹介します。
【①空気が乾燥しない!喉の弱い娘の咳が激減】
我が家の2歳の娘は喉が弱く、風邪をひくと咳が止まらなくなるのが悩みでした。でも、スグダンを使い始めてから、娘の咳が激減し、我が家のQOLが向上しました。
なぜ咳が減ったのか:
- 遠赤外線で体を直接温めるため、空気が乾燥しにくい
- エアコンのような風が出ないので、喉への負担が少ない
- 夜間の咳も減り、ぐっすり眠れるように
特に嬉しいのは、夜間の咳が減ったことです。娘の睡眠の質が向上して私たち夫婦もぐっすり眠れるようになりました。
将来第2子が生まれたとき、家族間での風邪の連鎖を防ぐためにも、この「乾燥しない暖かさ」はとても重要なポイントです。
【②赤ちゃんに優しい!アレルギー対策もバッチリ】
スグダンは無風なのでアレルギー対策もできて赤ちゃんにも優しいです。
- 埃が舞い上がらない
- ハウスダストの循環を抑制
- 清潔な空間を保ちやすい
免疫がまだ発達途中の赤ちゃんのことを考えると、この点は特に重要だと感じています。
【③図書館並みの静かさで、安眠をサポート】
音に敏感な赤ちゃんでも安心な25dBの静音設計で安心です。
実際、2歳の娘も:
- 運転音で起きることなし
- 寝つきの妨げにもならない
次の赤ちゃんの夜泣き対策としても、この静かさなら安心です。
特に、0歳児の頃は夜中に何度も授乳が必要なので、音を気にせず暖かく過ごせるのは嬉しいです。
現在の2歳児との生活でも、そして将来赤ちゃんを迎えた時にも、スグダンは我が家の快適な暮らしを長くサポートしてくれそうです。
\ クリックして最新価格を見る /
気になる電気代は?高い?安い?
子育て中の家計、暖房費の節約は大きな関心事ですよね。3ヶ月間の実測データをもとに、正直に公開します。
我が家(10畳リビング)での使用実績
スグダンは電気代が高い!と思っていましたが、我が家の場合、温度設定を低めにするなど工夫をしていたため、それほど電気代が高くなりませんでした。
- スグダン:約5,950円/月
スグダンは、6段階調整できて、使用電力は200~1,500Wです。
電気代を1kW33円として最大パワーで使用した場合、
1.5kW × 1時間 × 33円 = 49.5円
小さい子供がいる家庭で1日10時間使うと仮定した場合、
1.5kW × 10時間 × 33円 = 495円
最大の強さで1日約500円ですが、片側のパネルだけ使用した場合だと、1日約250円程度です。
ただし、スグダンは部屋の温度が一定以上に達した場合、それ以上温度が上がらない節温設計になっているため、実際はもう少し安くなる場合もあります。
エアコンやファンヒーターを使用した場合も、電気代や灯油代がかかるため、大きく変わらない場合も。
参考までに、我が家がスグダンを使う前にかかっていたエアコン代を記載します。
- エアコン使用時:約6,200円/月
エアコン使用時は加湿器も併用していたので、実際はもっとかかっていたかもしれません...
電気代はほとんど変わらないのに、無臭・無風で乾燥もせず身体の負担が少ないので、スグダンを取り入れるメリットは大きかったです。
賢い使い方のコツ
我が家でもやっていた効率よくスグダンを使うポイントをお伝えします。
エコに使うことができてお財布にも優しいので、取り入れてみてくださいね。
- 設定温度を高くしすぎない →設定温度になると自動で切れるので、6段階中の低めに設定。
- 壁に寄せて片面(室内側)だけON →電気代も半分に
- 窓際に設置

引用元:楽天市場 エムロック
実際の声:購入者の口コミ
子どもがいる方の声を中心に掲載しています。
子供が重度のハウスダストアレルギーです。我が家は布製品なし、カーテンもなし、エアコンは業者クリーニング。エアドック(空気清浄機)あり。でも、皮膚炎の症状が出る。皮膚科医は、エアコンを止めろと。北陸で、エアコンなしって、、。ストーブ勧められましたが高気密マンションなので火器はNG。探し回った末にこちらに辿り着き、レビューを全部拝読させていただいた後、決めました。(詳しくレビュー書いて下さった皆様ありがとうございました) 当方、北陸地方(石川県)、高気密マンション、使用する部屋の広さは14畳。 一台で部屋中暖まりました。
・本体の大きさは、縦横がファンヒーターと同じくらいで厚みが半分くらい薄い。
・しっかりした四つ足でグラグラしないし倒れにくいのと、コロがついてて移動がスムーズ。
・すごく軽いので持ち上げるのも楽々。
・触っても火傷するほど熱くない。
・稼働音が全くしない。
・そして何よりも、風が出ない!!ので、本当にアレルギー症状が出ない!感動!!何年振りかに子供のツルツル肌を見ました。(引用元:楽天市場)
全く乾燥を感じなくなりました。エアコンで部屋を暖めていたときは、加湿器をつけても喉が痛くなっていましたが、それがなくなりました。 暖房の音もなく風もないことが、これほど快適だとは思いませんでした。(引用元:楽天市場)
実際使うとじんわり暖かくなり、一度暖かくなると部屋全体が暖かくて買って良かったです。 また、エアコンよりも乾燥しないので朝の喉の調子が良いです。 電気代はまだわからないですが、一度暖かくなったら、出力を調整すればエアコンよりは安くなるのかと思います。(引用元:楽天市場)
2シーズン使用しました。 6畳の寝室で使用しています。 エアコンのように空気が乾燥しないのが良いです。Maxで使用すると真冬でも汗ばむほどのパワーもあります。 電気代は多少高い(1月、2月で2万円ほど)と思いますが、小さな子どもがいるので買ってよかったと思います。(引用元:楽天市場)
スグダンのイマイチな点
スグダンのイマイチだと感じた点を記載します。

引用元:楽天市場 エムロック
- 強モードで使用すると電気代がかかる
- 部屋全体が暖まるまでに時間がかかる(部屋が広くなければすぐ温まるという声もあり)
- 入タイマーが無い(切タイマーはある)
でも工夫次第で解決します!
- 最初は「強」に設定して徐々に「弱」へ
→部屋が早く温まる、電気代が抑えられる - 最初はエアコンを使い、部屋が温まったらスグダンに移行
デメリットもありますが、我が家はスグダンを取り入れてから娘の咳が落ち着き、風邪をひいても悪化しにくくなったので、メリットの方が大きいです。
まとめ:スグダンは工夫すれば電気代は高額でない!メリットの方が大きい!
今回、スグダンの性能や実際に使ったレビュー、口コミ、電気代などをご紹介しました。特に我が家のように小さい子どもがいる家庭では、買って後悔しない家電の一つだと思います。
小さな子どもは体調を崩しやすく、風邪は繰り返し引いてしまうことが茶飯事です。そんなときに、スグダンを導入して一番長くいる家の環境を変えることで一気に悩みが激減しました。
スグダンの初期費用は高いですがたくさんのメリットがあったので、同じ悩みをもつ親御さんに強くおすすめしたいです。
【スグダンまとめ】
- 安全性が高く、イタズラ対策も充実
- お昼寝時も快適な静音設計
- 無風なので乾燥対策がバッチリ!
- 遠赤外線で温めるため安定した暖かさ
- お手入れがほぼ不要:フィルター掃除等がほぼない
- 広い範囲(11畳)まで対応
私の場合、以下の点で選んで良かったと実感しています:
- 無臭・無風でアレルギーの心配から解放
- 乾燥による咳、肌のガサガサなどのトラブルが激減!
- 加湿器の使用頻度が減り、給水の手間も減った

一番は乾燥による娘の体調不良(咳)が激減したことです!
娘も私も夜は熟睡できて、家族全員のQOLが上がりました。
\ クリックして最新価格を見る /
コメント