※本ブログはプロモーションを含んでいます。
暑い季節に大活躍するまほうびん水筒。暑い時期は外出先でも子どもに冷たい飲み物を飲ませてあげたいですよね。
通常のストローマグだと、一時間ほどでぬるくなり、結露した水分で鞄の中が濡れてしまいます。
そこで、おすすめしたいのが、まほうびんで有名なサーモスが出している魔法びんのストローマグ。ただ、漏れるのかどうかや保温効果が気になりますよね。
そこで、サーモスの保温ストローマグを愛用しいる筆者が、徹底的にメリット・デメリットを解説。購入者の口コミや評判も調査しました。
この記事を読めば、サーモスの保温ストローマグの
・漏れる?
・保温効果は?
・いつから使える?
・メリット・デメリット
・購入者の口コミ(良い口コミ、悪い口コミ)
・名前やイラストが入れられるって本当?
など、気になる疑問が解消します。
ちなみに、サーモスの保温ストローマグの正式名称は「【サーモス】まほうびんのベビーストローマグ」です。
>>【サーモス】まほうびんのベビーストローマグの情報、詳細はこちら
|
サーモスの保温ストローマグの特徴とは
サーモスの保温ストローマグは、ポットや魔法びんで有名なサーモスが販売している赤ちゃん用のストロー付き魔法びんです。
一番の特徴は、内部が真空二重構造になっていて、とにかく保温効果が高い点です。時間が経っても冷たい飲み物が飲めると嬉しいですね。
サーモスの保温ストローマグは、保温効果が高いだけでなく他にも子どもが使うのに嬉しいポイントがたくさんそろっているので紹介します。
保温効果が高く結露しない
サーモスは、世界で初めて魔法びんを製品化した企業で世界最大の魔法びんブランドです。
その真空断熱技術は定評があり、水筒やお弁当箱、ポットなどと同じように幼児用の水筒にも取り入れられています。

サーモスの保温ストローマグに1日お茶を入れて外出したよ。
おやつの時間まで氷が残っていて、夕方も冷たい状態でした。
冷たいものに関しては、ほぼ丸一日冷たさが保たれました。
パッケージを見ると、350mlの保温ストローマグで保冷効力は、12℃以下(6時間)*と記載がありました。
*保温効力とは、室温20℃±2℃において製品に4℃以下の水を本体口元より1㎝下の位置まで満たし、水温が4℃±1℃のときからキャップニットを付けて縦置きにした状態で6時間放置した場合におけるその水の温度です。
9ヵ月頃から使える
赤ちゃんがストローを使って、上手に飲み物が飲めるようになる9ヵ月頃から使えます。
プラスチック製のストローマグより重さがあるので、まずはストローマグの扱いに慣れてからだと上手に使えますよ。
パッキンの形が新しくなってより漏れにくい!結露しないので濡れない!
サーモスの保温ストローマグは、以前、斜めにすると蓋部分から漏れることがあったようです。
しかし、直近のものはパッキンの形がよりフィットする形に変わり、更に漏れにくく改善されました。
マグの蓋を閉めると「カチッ」と音が鳴ればしっかり閉まっている証拠。これで漏れなくなります。

実際に私も半年ほど使っていて、漏れたことはないよ。
鞄の中で傾いたり横になったりしていたけれど、一度もなかったよ。
プラスチックのマグのように冷たい飲み物を入れると結露しないので、鞄の中にそのまま入れても安心です。
>>【サーモス】まほうびんのベビーストローマグの情報、詳細はこちら
サーモス保温ストローマグのメリット
サーモス保温ストローマグのメリットをご紹介します。
ハンドルが外せて持ち歩きも邪魔にならない
サーモスの保温ストローマグは、握りやすい大き目のハンドルが付いていて、子どもが安定して持つことができる構造になっています。
ただ、鞄にしまうときにハンドルがあるゆえ他の荷物を邪魔してしまうことがありますよね。
サーモスの保温ストローマグは、蓋を開ければハンドルが簡単に取り外せるため。
安定して持てるようになってきたら、ハンドルは完全に取り外して大人と同じ水筒のように使えます。
長く使える
サーモスの保温ストローマグは、丈夫で長く使うことができます。
万が一、壊れてもパーツを単品で購入することができるので、新しいものを買いなおさなくても大丈夫です。
使い続けていくうちに、パッキンの劣化による漏れやストローの変色などの変化が想定されますが、パーツを一部分だけ交換すればずっと使うことができますよ。
また、ハンドルやソコカバーを取り外せば、大人の水筒と同じようにスタイリッシュな水筒になります。デザイン面でも、大きくなっても飽きずに使えます。
選べるイラストや名前を入れられて特別感がある
保温ストローマグの本体に名前とイラストを入れることができます。
ショップによって、取り扱うイラストの内容やフォントの種類が異なります。
本ブログで紹介の「nichie * ニチエー」では、イラストは、20種類以上の中から好きなものを選ぶことができ、名前も漢字、ひらがな、アルファベット、記号が選べ、フォントも10種類以上から選べるので、バリエーションが大変豊富。あなただけの特別な水筒が完成します。
名前が入れられて特別感があるため、プレゼントとしても人気です。
保育園で水筒を持参するよう求められることもあるので、お散歩のときの水分補給などでも大活躍しますよ。
ちなみに、保育園からはストラップ付き水筒を求められることが多く、別売りのストラップを付ければ肩がけのショルダータイプとしても使えます。
ソコカバ―で滑りにくく、傷や衝撃が緩和される
サーモスの保温ストローマグに付いている「ソコカバー」。ソコカバーがあることで、外部からの衝撃による傷や破損から守ることができ、より安心・快適に水筒を使うことができます。

強く置いたときにも衝撃が和らぐよ。
また、ソコカバーはシリコン製なので、滑りにくく、マグ本体が倒れにくいというメリットもあります。
ソコカバーも単品で交換できるので、便利ですよ。
サーモス保温ストローマグのデメリット
サーモス保温ストローマグを使っている筆者がデメリットと感じた点をピックアップします。
パーツが多く洗うのが面倒
洗うときにパーツを取り外すと、本体やパッキン、ストローなどパーツの数は5、6個ほどになります。
組み立てや取り外しが少し面倒だと感じることがあります。
ただ、水筒本体以外のパーツは全て食器洗浄機、乾燥機に入れて洗うことができるので、手間がかかるのは取り外しと組み立てだけです。
ストローの内側など、汚れが落ちにくい部分は、細いブラシなどで擦り強めの水圧で洗い流しましょう。
サーモスの保温ストローマグ購入者の口コミ・評判
購入した皆さんの口コミを見ていきましょう。
良い口コミ
水筒の色やデザインが選べて可愛いという意見、パーツが取り外して丸洗いできて衛生上良かったという口コミが多かったです。
使用する子は1歳9ヶ月です。
始めは蓋の開け方が分からない感じでしたが、教えたら出来るようになりました!
取っ手もあるので握りやすいようです!
底のシリコンと取っ手は外せるので、大人用としても使えます!
持ち運びには、他店で販売してるマグをショルダーにして使えるベルトを付けています!
色がかなり悩みましたが、ベージュは落ち着きのある色だけど可愛いらしく、この色にして良かったです!
引用元:楽天市場
届いたのを見てかわいすぎて叫びました。子供も気に入っているようで、1回目からすぐ飲めました。本体以外食洗機で洗えるのが楽で嬉しいです。ストローも太いので、bboxみたいに専用ブラシを買わなくてもなんとなく洗えます。底がシリコンカバーで保護されているのもポイント高いです。
引用元:楽天市場
全てのパーツを外してゴシゴシ洗えるのでとても良いです!今まで保冷ではないプラスチックの水筒を使っていましたが傷もつきやすく衛生面が気になっていたので、こちらを購入して良かったです。
引用元:楽天市場
出産祝い、といっても丁度一歳の男の子へのお祝いに探していたところ、水筒なら比較的長く使えそうだし何より名前が入るのがいい。デザインも可愛い。
今までお渡しした出産祝いの中で一番喜んで戴けた。
引用元:楽天市場

プレゼントとしても好評です。
上手にストロー飲みができるようになったタイミングや、保育園に入園したタイミングのプレゼントとしても◎。
>>【サーモス】まほうびんのベビーストローマグの情報、詳細はこちら
悪い口コミ
漏れるという口コミがありました。
4月から入園し、早速使ってみたのですが何故かめっちゃ漏れます。
去年上の子の時もこちらで購入し、使用させてもらってますが、そちらは漏れないので不思議です。
毎回必ず漏れるので困ってます。
デザインはすごく可愛くて、上の子の時に気に入って今回も購入したので残念です。
引用元:楽天市場

漏れて困っているという口コミです。
初期不良がある場合、まずはショップに連絡しましょう。
【まとめ】
サーモス保温ストローマグについて紹介しました。
最後に、まとめをしますので、購入時の参考にされてください。
【サーモス保温ストローマグの重要ポイントまとめ】
・保温効果が高く結露しない
・9ヵ月頃から使える
・カチッと閉まる蓋で漏れない
・結露しないので鞄の中が濡れない!
・ハンドルが外せて持ち歩きも邪魔にならない
・パーツが交換できて長く使える
・選べるイラスト、名前を入れられるので特別感がある
・ソコカバ―で滑りにくく、傷や衝撃が緩和される
・パーツが多く洗うのが面倒
・お祝いにも喜ばれる
>>【サーモス】まほうびんのベビーストローマグの情報、詳細はこちら
コメント