※本ブログはプロモーションを含んでいます。
「おもちゃのサブスク」は、富山県に本社を置くライブリード(株)が運営する、革新的な知育玩具のサブスクリプションサービスです。
月齢に合わせた合計18,000円以上のレンタル知育玩具6点と、2冊の絵本が2ヵ月毎に届きます。※絵本は返却不要
対象年齢は、2ヵ月~6歳と幅広く、子どもの成長に合わせて厳選された知育おもちゃと絵本が定期的に届きます。
「おもちゃのサブスク」をご存知ない方は以下のページをご確認ください。
\ 総額18,000円相当知育おもちゃが届く /
おもちゃのサブスクの特徴とは?
「おもちゃのサブスク」の最大の特徴は、知育おもちゃに加え、返却不要な絵本が2冊付くという点です。
そして、おもちゃは全て「知育」に特化してます。
そのため、店頭ではほとんど見ることのないレアなおもちゃも取り扱っています。
月齢別知育おもちゃ
2ヵ月~6歳までの幅広い年齢層に対応し、各月齢に最適な知育おもちゃが届きます。
今の年齢で何を選んだら良いか、というお悩みを丸っと解消してくれます。
絵本2冊付き
他のサービスにはない、返却不要の絵本2冊が毎回付属します(絵本は中古。選ぶことはできません)。
絵本の読み聞かせはとても大切で、幼少期から取り入れることで子どもの語彙力に大きな差が出ているという研究結果もあります。
絵本の読み聞かせの重要性から、おもちゃと絵本を一緒に提供する現行サービスの形となりました。※引用元:おもちゃのサブスク公式HP
成長段階に合った絵本まで選んで届けてもらえるのはありがたいですね。

絵本は何を選んだら良いのか分からないので助かります!
知育おもちゃに特化している
おもちゃのサブスクで取り扱っているおもちゃは全て「知育」に特化したものです。
知育に特化して選定されているからこそ、レアなおもちゃも取り扱っています。
これは、遊びながらしっかりと将来のために学んでいき、子どもの良い成長を追求するという運営会社の方針からなるものです。

気に入ったおもちゃは2ヶ月目以降も手元に残すこともできるよ。
\今すぐ申し込む(初月無料)/
>> 公式サイトはこちら
徹底した品質管理

おもちゃのサブスク 品質管理について
「おもちゃのサブスク」は、利用する子どもやパパママの安全を最優先に考え、以下のような厳格な品質管理を行っています。
そのため、届いたおもちゃは衛生面・耐久性共に安心して思う存分使えます!
・クリーニングは、植物油由来成分からできた濃縮自然派洗剤を利用
・マイクロファイバークロスにて、丁寧に磨き上げる
・おもちゃは限界利用回数を設定
※提供レベルに達していないおもちゃは児童養護施設や障害者施設などに寄贈
これらの取り組みにより、おもちゃを舐めたり、思いっきり遊んでも安全な状態が保たれています。
\安心・安全なおもちゃが届く!/
>> 公式サイトはこちら
おもちゃのサブスクのメリット

おもちゃのサブスク おもちゃ例
おもちゃのサブスクの主なメリットは3つ。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
プランは2種類から選べる!コスパの良いライトプランも
おもちゃのサブスクのプランは2種類あります。
・スタンダードプラン: 3,445円~3,828円/月(税込)
・ライトプラン: 3,198円/月(税込)
スタンダードプランについては、まとめて支払うことで、月額料金が更に割引となります。
プラン | ||
---|---|---|
月額料金(税込) |
3,828円/月(1ヵ月更新) |
3,198円/月 |
おもちゃの数 | 6個 | 6個 |
交換周期 | 2ヶ月 | 2ヶ月 |
絵本の有無 | 有、2冊(返却の必要なし) | 無 |

他のおもちゃのサブスクサービスと比較しても、かなりお得な価格設定だよ。

しかも、今ならスタンダードプランが初月無料!!
キャンペーンを活用してスタートしたいですね。
キャンペーンは期間未定です。
気になったら早めにチェックしてみてくださいね^^
子どもが小さい期間はあっという間なので、早いほどたくさん使えます。
\ 初月無料 /
総額18,000円相当知育おもちゃが、3,828円で2ヵ月間使える♪
子どもの成長に合わせた知育
「おもちゃのサブスク」から届くおもちゃは、専門家が選んだ、月齢に適した知育おもちゃ。
その時に学ぶべき動き、感触、感情を効率よく身に付けられるおもちゃが選定されていて効果的な学びが期待できます。
おもちゃを破損・汚損・紛失した場合の保証もあって安心!
おもちゃのサブスクでは、おもちゃが壊れてしまった場合、原則弁償は不要です。
子どもが気にせず思い切り遊ぶことができます。

※引用元:おもちゃのサブスク公式HP
絵本による語彙力向上
定期的に届く絵本で、子どもの語彙力と想像力を育成します。
絵本の読み聞かせで親子のコミュニケーションの時間になり、更に言葉の発達に良い循環が生まれます。
新しいおもちゃとの出会い
店頭では見かけないレアなおもちゃも含まれるので子どもの好奇心を刺激します。
おもちゃのサブスクだけでしか出会えないおもちゃもあるかもしれません。
どのようなおもちゃが効率よく発達を刺激するか分からないので、色々なおもちゃに触れられる機会は貴重です。
家の中がスッキリ!ものが増えない
おもちゃのサブスクを使えば、おもちゃの選定から購入、処分までの手間も省くことができ、育児や自分の時間にすることができます。
ものが増えずに家の中がスッキリします^^
\今すぐ申し込む(初月無料)/
>> 公式サイトはこちら
おもちゃのサブスクのデメリット
おもちゃのサブスクには、他のサブスクサービスと比べて使いにくい点もあります。
主に3点ありますので、ご紹介します。
きょうだいプランがない
きょうだいがいる世帯の場合、おもちゃ6個をそれぞれに割り振るような「きょうだいプラン」がありません。
例えば、ChaChaCha(チャチャチャ)のサブスクサービスでは、きょうだいプランを使えば、きょうだい2人、3人と、一契約で複数人が利用できます。
それぞれの年齢に合ったおもちゃが届くため、喧嘩もなくなり親御さんも助かります。
おもちゃのリクエストは基本出来ない
「おもちゃのサブスク」でレンタルされるおもちゃは、知育おもちゃに特化しています。
「子どもの成長を手助けするおもちゃに特化する」会社の理念とずれてしまうため、リクエストは受けていません。
リクエストを受けるとどうしても遊びに偏ったおもちゃが多くなってしまうためです。
手持ちのおもちゃと被ってしまう、希望にかなったおもちゃが届かないということもあります。

6個全て気に入らないということは滅多に無いと思います。
おもちゃの箱を保管する必要がある
返却するまでおもちゃが入っていた個々の箱を保管する必要があるところもデメリットです。
他のサブスクサービスでは、個々のおもちゃはビニール袋に入って届くことが多いですが、こちらはおもちゃ個々の箱も返却対象です。
そして、これはどのおもちゃのサブスクサービスにも共通しますが、おもちゃの返却時には、届いたときのダンボールを使用します。
そのため、2ヵ月間段ボールの保管も必須となります。
「おもちゃのサブスク」のまとめ
今回は「おもちゃのサブスク」について、特徴やメリット・デメリットをご紹介しました。
最後に、特徴やメリットをまとめますので、参考していただけると幸いです。
【おもちゃのサブスク重要ポイントまとめ】
・総額18,000円のおもちゃ6点が2ヵ月間借りられる
・月齢に合った知育おもちゃが届く
・知育おもちゃの他に2冊本がもらえる
・今ならスタンダードプランが初月無料
\ スタンダードプランが初月無料 /
\今すぐ申し込む(初月無料)/
>> 公式サイトはこちら
コメント