エルゴのオムニ360とオムニブリーズの違いは?どっちが良い?後悔した点も

ベビー・キッズ

※本記事には、プロモーションが含まれています。

人気のエルゴベビーから、オムニ360の最新モデルオムニブリーズ(OMNI Breeze)が発売されています。

エルゴベビーは、新生児(体重3.2キロ以上)から4歳頃まで長く使える抱っこ紐で、愛用者も多いです。

この記事は、

  • オムニ360とオムニブリーズどちらを購入しようか迷っている
  • オムニ360とオムニブリーズの違いを知りたい
  • エルゴをお得に購入したい♪

という人に向けた内容になっています。

オムニ360を現在利用中の私自身の経験も踏まえてお伝えするので、読み終えた頃には、疑問が解消できると思います。

\ エルゴベビーオムニブリーズ /
クリックで最新の価格が見られるよ♪

 

 

エルゴオムニ 360とオムニブリーズの違い

オムニ360とオムニブリーズの大きな違いは以下の通りです。

商品名 オムニブリーズ オムニ360
対象月齢と体重 0か月~48か月
3.2kg~20.4kg
0か月~48か月
3.2kg~20.4kg
抱き方 ・対面抱き
・前向き抱き
・横抱き
・おんぶ
・対面抱き
・前向き抱き
・横抱き
・おんぶ
生地 SoftFlexメッシュ メッシュ
バックル 背中のバックルが装着カンタン 背中のバックルの装着ふつう
肩パッド 肩パッドが薄い(1.6cm) 肩パッドが厚い(2.6cm)
収納 小物入れが2カ所、ポーチ 小物入れが1カ所、ポーチ
反射材 反射材あり(本体、ベルト調整部分) 反射材なし
ウエストベルト
(安全ベルト)
なし あり

詳しい違いについてそれぞれみていきましょう。

 

生地がより柔らかく通気性が良くなった

オムニ360の生地はメッシュで、通気性に優れています。

一方、オムニブリーズは、より肌ざわりと通気性を追求し、より柔らかい肌ざわりと通気性を持つSoftFlex™メッシュを採用。

抱っこひもの中の湿気や熱を素早く外に逃がすより通気性に優れた生地になっています。

 

バックルが装着しやすくなった

オムニ360の背中のバックルは、少し力が要るしっかりしたバックル。
留めるときにカチッと音がしてしっかり留まっているのを感じることができますが、場所が背部だけに少し留めにくいと感じる人もいるようです。

オムニブリーズは、バックルが改善され、先が丸みを帯びているのでより差し込みやすくなりました。
バックルが真っすぐ入らなくてもカチッとはまります。

 

肩パッドが薄くなった

オムニブリーズの肩パッドは1.6cmと、オムニ360肩パットの厚み(2.6cm)と比べて1cmほど薄くなりました。

リュックを背負ったりバッグを持つ場合は、肩部分がスッキリするので便利になりました。

ナナコ
ナナコ

オムニ360を付けたままリュックを背負うと、肩部分が重なりゴツくなていました(笑)

 

小物入れが充実した

オムニブリーズは、小物入れがより充実しました。

オムニ360はサイドポケット1つ、ポーチ1つだったのに対して、オムニブリーズはサイドポケット2つの他にポーチがあって、収納が充実しました。

ポーチ自体も少し大きくなって収納力がアップしています。

アルパカくん
アルパカくん

スマホや鍵、小銭入れが入るくらいの大きさはあるよ。

近所なら手ぶらでお出かけできそうだね。

 

ウエストベルトがなくなった

オムニ360は、抱っこ紐本体に取り付ける落下防止のためのウエストベルトが付いていました。
そのため、抱っこ紐を使うときには、子どもにウエストベルトを取り付けてから抱っこ紐本体とウエストベルトを固定するという手間が発生していました。

ナナコ
ナナコ

私の場合、装着に時間がかかり途中からウエストベルトなしで使っていました。あくまでも自己判断です。

オムニブリーズは、生地が柔らかく改良され子どもの体によりフィットするようになり、布面積が増えたことで、ウエストベルトなしでも落下の危険性が下がっています。

そのため、ウエストベルトがなくなってもSGマークの取得ができる安全性が担保されるようになりました。

 

反射材が付いた

オムニ360は反射材がどこにも付いていません。

一方、オムニブリーズは肩紐の調整部分と、本体に反射材がつきました。前からも後ろからも反射して光るので暗くなってしまったときは安心です。

ナナコ
ナナコ

保育園のお迎えが遅くなってしまったときや、冬の日が短いときに安心。

 

エルゴオムニ360を1年間使った感想

私自自身、オムニ360を1年間使用していますが、大きな不便は感じていません。

低身長(155㎝)のため、装着すると、少しごつくなりますが、夫と兼用しているため問題ありません。

装着時は、自己判断でウエストベルトを使っていませんが、注意して使っているのでこれまで危険だと感じたこともないです。

生地がしっかりしているので、丸洗いしてもヘタれず、厚みがある分、安心感があります。

 

オムニブリーズではなくオムニ360を選んだポイント

私がオムニ360を購入したときは、既にオムニブリーズが主流になりつつあり、オムニ360はセールになっていました。代表選手交代といった時期でしょうか。

その状況で、オムニ360を選んだポイントは、

・値段が安い
 オムニ360の方が1.5万円ほど安かった。

・オムニブリーズと同じ4通りの抱き方ができる
 対面抱き、前向き抱き、横抱き、おんぶができてオムニブリーズと変わらない。

・肉厚の肩パットが疲れにくそう
 実際に使ったところ、疲れにくく重宝しています。

ナナコ
ナナコ

ただ、オムニブリーズを見ると少し後悔しています。
後悔したポイントをまとめていくよ。

 

エルゴオムニ360を購入して後悔したポイント4選!

私がオムニブリーズではなく、オム二360を購入して後悔したポイントを4つまとめます。

あくまでも、個人的な感想であり、オムニブリーズとの比較になります。

 

肩紐が厚すぎる

オムニ360の肩紐は、厚さ2.6㎝と肉厚。そのため、ケープや日よけを付けるときにクリップが留めにくいです。

一般的なケープや日よけのクリップの場合、可動域ギリギリまで開けてやっと装着できます。
装着してもクリップが半分開いているのか、ケープを強く引っ張ると取れてしまうところが難点です。

ナナコ
ナナコ

夏は日よけ、冬はブランケットをつけているので、クリップが付けにくいのは残念。ただ、肩紐が分厚いおかげで肩の疲れが違います。

あと、オムニ360を付けているときにリュックを背負うと、肉厚パッドのおかげでリュックの肩紐が浮きます(笑)

 

畳んでも大きい 

オムニ360を畳むとコンパクトになる!と思いきや、思っていたよりもコンパクトになりません。

生地がしっかりしているため、どうしてもボリュームがあります。

普段はベビーカーの下に入れておくのですが、A型ベビーカーの荷物入れの半分の容量を占めるので、もう少しコンパクトになるといいなと思います。

 

ウエストベルトが面倒

オムニ360は、ウエストベルトの装着をして初めて本来の安全基準を満たすつくりになっています。
私はしばらく使ってみて、安全性に問題がなかったので自己判断でベルトを使っていませんでした。

ただ、ベルトを装着せずともSG基準を満たすのであれば、最初からベルト不要のオムニブリーズでよかったと思いました。

 

バックルが留めにくい

オムニ360の背中のバックルは安全性が担保されたしっかりしたバックルです。
自力では留めにくい位置にあることも相まって少し留めにくいです。

ナナコ
ナナコ

抱っこ紐あるあるですね。

オムニブリーズは、バックルの位置はほとんど変わりませんが、バックル自体が使いやすく改良されています。
バネの反発が少なくなり、かつ留め先が少し丸くなっているので、少しの力でもはめやすいです。

 

エルゴオムニ360とオムニブリーズ買うならどっち?

結論から言うと、間違いなくオムニブリーズが良いです。
少し高くても日々の使いやすさが違います。

抱っこ紐は日々使いやすく進化しているので、なるべく最新式の使いやすいものを購入するのがおすすめです。

アルパカくん
アルパカくん

使い終わって中古で売ることがあっても、後発モデルの方が高く売れる可能性があるよ。

\ 楽天市場(ベビーアリス)はこちら /
正規品で安心!嬉しい購入特典も

 

 

お得に購入するにはどこがおすすめ?

オムニブリーズを安く購入するには、楽天市場のベビーアリスがおすすめです。

ベビーアリスは、日本のエルゴベビー公式販売認定ショップ。楽天のだっこ紐ランキングで1位、総合評価も4.7以上と高評価を得ています。

他のショップと比べ価格も安いのですが「正規品」であることと「特典がつく」という点では秀でています。この後、詳しく解説します。

引用元:ベビーアリス楽天市場店

>>【ベビーアリス楽天市場】エルゴベビー オムニ ブリーズ Breeze 新作 エルゴ 抱っこ紐の詳細はこちら

Amazonでもエルゴベビーの販売店はありますが、不良品であった場合の保証の有無も関係するため、正規品であるかどうかは注意しましょう。

\ Amazonで探す /

エルゴベビー オムニ ブリーズ Breezeの詳細購入はこちら ↓↓

>>Ergobaby(エルゴベビー)ストア

 

 

\ 楽天市場(ベビーアリス)はこちら /
クリックで最新の価格が見られるよ♪

 

 

正規品で保証が2倍!保証が充実

エルゴベビー自体のメーカー保証は通常1年ですが、アリスでもう1年延長し、合計2年間の保証が受けられます。

さらに、故障して修理に出したときは、その間無料でエルゴの貸し出しに対応してくれるので心強いです。

 

取り扱い説明書が日本語で分かりやすい

アリスで購入すると、

 

レビューでプレゼントがもらえる

ベビーアリスで購入したら、レビューを書くと、特典として「今治タオル製のよだれパッド」をもらえます。

抱っこ紐につけて、一緒に使うことができるので、嬉しい特典です。


引用元:ベビーアリス楽天市場店

 

ナナコ
ナナコ

私もレビューを書いてよだれパッドをもらいました。
好きな柄を選択できたので手持ちのエルゴとピッタリでした。

アルパカくん
アルパカくん

プレゼント特典はいつ終了するか分からないので、お早目に。

ちなみに、私が購入したときは収納袋をプレゼントしていただきました(レビュー無し)。
収納袋は、不織布製で抱っこ紐が収まるサイズ。ベビーグッズを入れておくのにも自立するので丁度良いです。

 

ラッピングが豪華!ギフト用としても

ベビーアリスで購入すると、包装紙、リボン、熨斗が無料で付いてきます。メッセージカードや手提げ袋のサービスも行っています。

自分用にラッピングをお願いすると、プレゼントをもらったようで気分も上がります。

実際に、アリスで注文した抱っこ紐が届いたときの写真です。

ナナコ
ナナコ

水玉の包装紙でラッピングしてもらいました。

プレゼントにも良いですね!

 

エルゴオムニ360とオムニブリーズ まとめ

今回、エルゴオムニ360とオムニブリーズの違い、オムニ360を使って後悔した点、良かった点、お得に購入する方法を紹介しました。

最後に、ポイントのまとめをしますので、参考にしてください^^

【重要ポイントまとめ】

・オムニブリーズになって大きく変わったのは、6点
 ①生地がより柔らかく通気性が良くなった
 ②バックルが装着しやすくなった
 ③肩パッドが薄くなった
 ④小物入れが充実した
 ⑤ウエストベルトがなくなった
 ⑥反射材が付いた
・エルゴ オムニ360は使いづらい点が4つ
 ①肩紐が厚い
 ②畳んでも大きい 
 ③ウエストベルトが面倒
 ④バックルが留めにくい
・今購入するなら、オムニブリーズ一択!
・楽天市場のベビーアリスで購入すれば嬉しい特典が受けられる

 

\ 楽天市場(ベビーアリス)はこちら /
正規品で安心!嬉しい購入特典も♪クリックで最新の価格を確認!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました