【必要なのはどっち?】離乳食は「ミキサー」と「ブレンダー」どちらが使える?

※本ブログはプロモーションが含まれています。

赤ちゃんが成長して、5~6ヶ月くらいになると始まるのが離乳食づくり!
離乳食づくりが初めての親御さんはドキドキしますよね。
私もどんな道具を揃えたらいいのか想像がつかず、最初は10倍がゆを手作業で恐る恐るつくっていました。

ただ、すりつぶしの作業は手間や時間がかかるんですよね。
食べる量や品数が多くなってくると、救世主となるのはミキサーやブレンダーです。

離乳食期を過ごして、ミキサーかブレンダーどちらかのアイテムはあった方が良いです!
では、一つ用意するならどちらがいいのでしょうか。

この記事を読めば、
・ミキサーとブレンダーどっちがいい?
・ミキサーとブレンダーのメリット・デメリット
・ミキサーやブレンダーはどのくらいの期間使うものなの?
・【高コスパ!】私が本気でおすすめするアイテム!

など、現役育児中の筆者が気になる情報をぎゅっとまとめてお伝えします!

ナナコ
ナナコ

私がおすすめするアイテムは、離乳食づくりが終わった今も使っているよ。

ミキサー vs ブレンダー、離乳食作りにはどっちが使いやすい?

結論を言うと、ミキサーとブレンダーのどちらが良いかは、生活スタイルや作った食事を赤ちゃんが食べてくれるかどうかによると思います。
例えば、使い勝手はブレンダーの方が良いですが、ミキサーの方がブレンダーよりも粒を細かく滑らかな仕上がりにできるなど、それぞれの特徴があるからです。

ミキサーの特徴

  • 主に液体や柔らかい食材を擦拌し、簡単に食材を液状化できます。
    置き型のタイプが多く、パワーが強いため氷や食材を丸ごと粉砕できるものもあります。

  • 多量の食材を一度に擦拌できますが、少量の食材には不向きな場合も。

アルパカくん
アルパカくん

食材の栄養素はそのままに、繊維質を残したまま液状にするので栄養満点!スムージーやジュースも作れるよ!

ブレンダーの特徴

  • 手持ち型のものが多く、鍋やボールの中で直接食材を擦拌できます。
    洗い物や準備も手間が少ないです。

  • 少量の食材や離乳食作りに向いています。

アルパカくん
アルパカくん

仕上がりはミキサーのような滑らかさでなく、少し食感が残るよ。
粗目に仕上げたいときに◎

ミキサー、ブレンダーの比較表

それぞれの特徴を一覧にまとめてみました。

項目 ミキサー ブレンダー
特徴 擦拌のレベルが高く、液体状にすることも可能 鍋やボールの中で直接食材を擦拌できる
滑らかさはミキサーに劣る場合も
処理可能な量 多量の食材を一度に処理可能
少量の食材には不向きな場合も
少量の食材に適している
洗いやすさ 部品が多い、刃が危険なことも 部品が少なく、簡単に洗える
離乳食での利便性 多量をまとめて作る際には便利だが、少量の調理には不向き。 少量の離乳食や鍋の中で直接調理する場合に最適!

ちなみに、ブレンダーは、調理器具も少なく洗い物も楽です!

ミキサーは、小さいサイズのものであれば、扱いも楽で、食材が少なくても調理できますよ。

離乳食でミキサーやブレンダーを使う期間は?

ミキサーやブレンダーを使った離乳食づくりが始まるのは生後5~6ヶ月頃です。
最初は10倍がゆから作り始め、一品ずつ液状にした食材を追加して様子を見ていくことになります。

この時期は、赤ちゃんが舌を使って食べ物を飲み込む練習を始めるため、食材の滑らかさが大事!
おかゆや野菜ピューレ、果物のピューレなど、徐々に品数を増やしていくので、ミキサーやブレンダーは必須アイテムになります。

赤ちゃんが成長し、モグモグ期(7~8ヶ月頃)やカミカミ期(9~11ヶ月頃)になると、少しずつ固形の食感のあるものを作ることになります。

この時期もミキサーやブレンダーは活躍しますが、粗めに調整することで月齢に合った離乳食が作れます。

結論として、必須な時期は3、4ヶ月で、その後は状況に応じて使っていくことになります。
使い方次第では、半年や一年にわたって活躍するアイテムとなります。

短い期間なので、離乳食が終わっても普段から使えるアイテムでないと勿体ない気がしますね。

ナナコ
ナナコ

そこで、おすすめのアイテムをご紹介します!

 

【主観】ぶっちゃけどっちが使いやすい?おすすめのアイテムは?

私の場合ですが、離乳食づくりはミキサーが便利でした。
ミキサーといっても、ミキサーの機能をもったブレンダーです。
それが「Vitantonioマイボトルブレンダー」。
容量が400mlと小さ目ですが、これがミキサーの使い勝手の悪さを解消してくれて良かったです。

引用元:楽天市場

Vitantonioマイボトルブレンダーが離乳食づくりに便利な理由

私が使っている「Vitantonioマイボトルブレンダー」は、特におすすめです!

  1. コンパクトで使いやすい 400mlの容量で、少量でも使えます。大きさはペットボトル1本分のサイズ感。
    収納も場所を取らず、軽いので使いたいときにサッと取り出せます。
    パワーが強く、約1分で液体状にできます。

  2. ミル付きで離乳食の幅が広がる 付属のミルを使えば、干物の粉砕やドレッシングも簡単にできます。離乳食後期のレパートリーがぐっと増えます。
    自家製マヨネーズや豆腐入りドレッシングも簡単に作ることができ、添加物が気になる時期に活躍します。煮干しを使ったふりかけは栄養満点です。

  3. 洗いやすさ抜群 部品は刃が付いた蓋とボトルの2点のみで、洗い物が少なく手間がかかりません。育児中の忙しい時間でも負担になりません。

  4. 長く使えて高コスパ 離乳食が完了しても、スムージーやコーヒー豆の粉砕、自家製出汁やドレッシングの作成など、普段食べるものも簡単に作れるので、離乳食キッドを買うよりもお得です。

 

離乳食づくりの道具はたった2つでOK!

ちょっと余談ですが、私の場合、離乳食作りに使った道具は「Vitantonioマイボトルブレンダー」と「スロークッカー」のたった2つで初期から完了期まで過ごしました。

離乳食専用に道具を用意しておらず、裏ごしの網やすり鉢も一切使っていません。
離乳食を作る道具がこんなに少ない家は珍しいかもしれません(笑)

ナナコ
ナナコ

どのような手順で2つの道具でできたかは、別記事で後日紹介したいと思います。

2つの道具は離乳食期だけでなく、その後も家族全員分の食事を作るのに使っています。

スロークッカーは「デリッシュキッチン コトコト煮込みシェフ」という名前で、火を使わない電気鍋。寝ている間や外出の間に安全に調理できます。
ゆっくりと火入れするため、魚は骨まで食べられるほど柔らかくなり、離乳食づくりの救世主です。
スロークッカーの魅力は別記事でも紹介しています。

下にきょうだいが産まれても、上の子が大きくなっても、基本的にこの2つがあればやりくりできます。

まとめ|離乳食は「ミキサー」と「ブレンダー」どちらが使える?

離乳食作りにおいて、ミキサーとブレンダーのどちらを選ぶかは、作る量や用途に応じて変わります。
少量を効率よく、そして簡単に作りたいのであれば、「ブレンダー」が使いやすいです。

ただし、記事内で紹介した「Vitantonioマイボトルブレンダー」はミキサーでありながら、機能性、使いやすさ、コスパの全てを兼ね備えています。

離乳食作りの手間やストレスも一気に解消されるので、ミキサーを選択するなら「Vitantonioマイボトルブレンダー」をおすすめします。

時間には限りがあります。
私も、子どもが寝ている間に離乳食づくりをハイスピードで進めていました(笑)

離乳食づくりを効率的に進めてパパママは少しでも自分のために時間が取れることを願っています。

 

    コメント

    PAGE TOP
    タイトルとURLをコピーしました