【保育園の通園リュック】初めてのリュック選び!2歳児が背負えて荷物がしっかり入るおすすめ5選

保育園 通園リュック ベビー・キッズ

※本ブログはプロモーションを含みます。

2歳児クラスになると、「自分でリュックを背負って通園する」 ように保育園から声がかかることがあります。
うちの娘の通う園も、自分で持ち物を管理する力を身に付けるため、子ども用のリュックを準備するよう声掛けがありました。

初めての通園リュック選びって迷いませんか?

選ぼうとすると 「サイズはどれくらい?」「実際にどのくらいのものが入るの?」 と迷ってしまいますよね。

結論から言うと、冬の着替えも含めて余裕を持って入れられる「7~8L」サイズのリュックがおすすめ!

「そんなに大きいリュック必要?」と思うかもしれませんが、実はこれくらいの容量がないと後々困ることが多いんです!

この記事では、

✅ 2歳児クラスで必要な通園バッグの中身
✅ 7~8Lがちょうどいい理由
✅ 2歳児でも無理なく背負えるおすすめリュック

を分かりやすく解説します!

ぜひ最後までご覧ください。

保育園の通園リュックに入れる持ち物リスト

保育園 持ち物 通園バッグ

KOKONI

まず、「リュックに何を入れるのか?」を確認しておきましょう!

特に 真夏はプール用の水着やタオル、冬は厚手の着替えが増えるため、リュックが小さいとすぐにパンパンになってしまいます。

✅ 着替えセット(上下1~2セット+下着)
✅ おむつ(保育園の指定枚数)
✅ 着替え袋(着替えた服を入れる用)
✅ お食事エプロン(3枚:朝おやつ、昼食、午後おやつ)
✅ 口拭きハンドタオル(3枚:朝おやつ、昼食、午後おやつ)
✅ 連絡帳・保護者の書類(必要な場合)

ここに、夏場は水着やタオルが追加されます。

「こんなに入れるの!?」「これなら7~8Lが必要だね!」 と思った方も多いのではないでしょうか。

冬は厚手の着替えを入れると、5L以下のリュックでは入りきらず、パンパンになってファスナーが閉まらない…ということも。

特に、保育園によっては「着替えは2セット持ってきてください」と言われることもある ため、少し大きめのリュックが安心です!


2歳児の通園リュック選びのポイント

「とりあえず可愛いデザインを選んでおけばOK!」と思うかもしれませんが、実際に使うとなると「収納力」や「背負いやすさ」がとても大事!

7~8Lサイズがちょうどいい!

最初は小さめでいいかな?」と思いがちですが…

→ 5L以下はすぐに容量不足になってしまいます。

✔ プール道具や冬の着替えを入れるとパンパンに…
✔ 荷物が入りきらず、結局手提げバッグと併用することに

ですが、7~8Lなら1つのリュックにすべて収納できます!

ちなみに、以下は保育園通園時に何リットルのリュックを使っている(または準備するか)を訊ねたアンケート結果です。
一番多いのは7~10ℓ、次に3~7ℓと回答した人が多いです。

子どもの体格にもよりますが、最初の通園リュックは7・8ℓあれば十分です。

軽さは「500g以下」が理想!

通園リュックはナイロンやポリエステル製の軽いものを選びましょう。
荷物が重たくなってしまうので、リュックの重さは500g以下が目安です。
急に雨が降ることも考えると防水加工がしてあるものだとなお良いです。

リュック自体が重いと、子どもが嫌がる&疲れる
✔ 軽量素材(ナイロン・ポリエステル)が◎

背負いやすい設計を選ぶ!

肩のクッションが厚めに入っているものだと、荷物の重さが肩にかかるのを分散してくれます。
最初は身体に対してリュックが大きいため、チェストベルトが付いているものだとずり落ちにくくて歩きやすいです。

肩紐の調整がしやすいもの(成長に合わせて調整可)
肩のクッションが厚め → 負担を軽減
チェストベルト付き → ずり落ち防止で歩きやすい!


2歳児が背負える!大容量7~8Lのおすすめ通園リュック5選

軽くて、ちょうどいいサイズで、収納力も◎」なリュックを5つ厳選しました!

1. 【定番人気】超軽量!シンプルデザインの7Lリュック

OUTDOOR PRODUCTS (アウトドア プロダクツ)のリュックです。
子どもが使うことを考えてつくられた丈夫な設計!学年が上がっても使いやすいです。

OUTDOOR PRODUCTS  アウトドア プロダクツ 通園 リュック 

引用元:楽天市場

重さ約215g!とにかく軽い

丈夫な生地と豊富なカラーバリエーションで好みが見つかる

ショルダーベルトは幅広、肉厚で負担軽減

>> 商品ページはこちら

>> OUTDOOR PRODUCTS のリュックをもっと見る

 

 

【収納力◎】ポケットたっぷり!8Lの通園リュック

BREEZEのDAISUKIリュックは、サイドポケットが付いていて水筒やハンカチを入れて使いやすいです。
バリエーションが豊富で、ほしい機能が揃っているため後悔しない選択になりそう。私のおすすめです!

BREEZE DAISUKIリュック

引用元:楽天市場

メイン収納+前ポケット+両サイドポケットで荷物整理しやすい

洗濯機で洗えて清潔!

チェストベルト付きで肩ずれ防止!

>> 商品ページはこちら

 

【男の子におすすめ】恐竜&乗り物柄のかわいいリュック(7.5L)

COLORFUL CANDY STYLEのリュックです。新幹線やはたらく車、恐竜など、男の子が喜ぶ柄が豊富。急な雨や汚れに強い撥水加工が嬉しいです。

COLORFUL CANDY STYLE 保育園 通園 リュック

引用元:楽天市場

子どもが大好きな恐竜・乗り物デザインが豊富!

✔ 350gと軽量&ソフトな素材で背負いやすい

✔ 撥水の生地で急な雨や汚れにも強い

>> 商品ページはこちら

>> 女の子向けはこちら

 

【女の子におすすめ】フリルがかわいい通園リュック(7L)

Ampersand(アンパサンド)のスキマカゼリュックも丁度良いサイズ感で、可愛いです。落ち着いた色味とデザインで学年が上がっても使いやすいです。

Ampersand / アンパサンド 保育園 通園リュック

ガーリーなデザインで女の子に大人気

✔ 背中部分はメッシュ素材なので、蒸れにくく夏は快適!

B5サイズで通園バッグに最適

>> 商品ページはこちら

【定番】超軽量!長く使える8Lリュック

THE NORTH FACEの8リットルリュックです。サイドにポケットが付いていて荷物整理しやすく、軽量で使いやすいです。
柄がワンポイントで飽きがこないリュックです。

ザ・ノース・フェイス  通園 リュック

引用元:楽天市場

重さ約220g!とにかく軽い
THE NORTH FACEの良質ブランドで長く使える!
背面とショルダーハーネスは柔らかく背負い心地が良い

>> 商品ページはこちら

まとめ:2歳児の通園リュック選びは「軽さ&収納力」がポイント!

✔ プールセットや冬の着替えがしっかり入るサイズ(7~8L)

2歳児でも無理なく背負える軽さ(500g以下)

背負いやすいデザイン(肩紐調整&チェストベルト付き)

最初は小さめでいいと思ってたけど、7~8Lが必要な理由がわかった!

このリュックならうちの子も背負いやすそう!

と思った方は、ぜひ人気のリュックをチェックしてみてください。

>> Amazonで人気の通園リュックを見る

\ ポイント貯まる♪ /
    はじめまして
    この記事を書いた人

    初めましてナナコです。
    30代の子育てママでベビーグッズや時短アイテムを日々研究しています。
    私が使っていて良いと思った子育てグッズ、時短アイテムや食品などを紹介しています。
    夫は6歳年下。若々しくいられるよう見た目(美容)と中身のアップデートに日々挑戦中です!
    趣味は旅行と食べること。
    独身時代に旅行にはまり、ほぼ全都道府県を制覇しました。
    グルメも好きで、食べログでは300記事ほどレビューを投稿しています。
    よろしくお願いします。

    ナナコをフォローする
    ベビー・キッズ
    ナナコをフォローする

    コメント

    PAGE TOP
    タイトルとURLをコピーしました