※本ブログは、プロモーションが含まれています。
離乳食用のベビー食器は種類が豊富で、どれを選ぶべきか迷ってしまいますよね。
プラスチック・シリコン・陶磁器など、素材によってメリット・デメリットが異なります。
本記事では、【口コミで高評価&実際に使ってよかった】と評判のベビー食器を厳選!育児が楽になる便利な機能もチェックして、あなたにピッタリの食器を見つけましょう。
出産祝いやプレゼントとしてもおすすめですよ!
ベビー食器の選び方|後悔しないためのポイント
ベビー食器の選び方は、素材で選ぶ、赤ちゃんが使いやすいサイズや形状で選ぶ、電子レンジや食洗器に対応する機能で選ぶという方法があります。
どこに重点を置くかによって変わってきますので、それぞれのメリット・デメリットを確認しましょう。
ベビー食器の素材別おすすめ|プラスチック、シリコン、陶磁器、木・竹の違い
ベビー食器で多い素材は、「プラスチック」「シリコン」「陶磁器」「木・竹」の4種類です。
それぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう!
プラスチック|離乳食初期におすすめ♪
ベビー食器を選ぶとき、プラスチック製のものは人気の選択肢のひとつです。
メリット・デメリットをしっかり理解して選ぶことが大切です。
【プラスチック食器のメリット】
✅ 割れずに丈夫!
✅ 軽くて扱いやすい
✅ 価格が手頃
プラスチック食器は割れにくいため、落としても怪我の心配がありません。多少雑に扱っても壊れにくく、小さなお子様が使うには安心です。
【プラスチック食器のデメリット】
❌ 耐熱性がないものが多い
❌ 汚れが付きやすい
❌ 身体に害のある化学物質が含まれる場合がある
汚れが付きやすかったり、塗料や使い方(加熱しすぎなど)によっては素材が溶けることもあるため注意が必要です。
レンジ対応のものを選ぶと、熱にも強く便利です!
おすすめのプラスチック製ベビー食器
\ 人気No.1! /
10mois ディモワ マママンマ グランデ プレート セット
🌱 素材の約52%が竹と有機物でできた【バイオマスプラスチック製】で安心!
🛡 竹の天然抗菌作用で、赤ちゃんの食事をより安全に!
🍽 7点セットだから、これ1つで食器が揃う♪
🔥 【レンジ・食洗機対応】で、忙しいママ・パパもラクラク!
\ もうひとつのおすすめ! /
【人気】10mois ディモワ マママンマ プレート セット
🍀 素材の約52%が竹と有機物でできた【バイオマスプラスチック製】で安心!
🛡 天然の抗菌作用で、赤ちゃんの健康を守る!
🍽 4点セットで、シンプルに使いやすい!
🔥 【レンジ・食洗機対応】で、後片付けも簡単♪
シリコン|離乳食初期におすすめ♪
シリコン食器も扱いやすさから離乳食初期の段階での導入におすすめです。
【シリコン食器のメリット 】
✅ 割れない
✅ 軽い
✅ レンジ・食洗機対応
シリコン製食器は、落としても割れる心配がなく、レンジや食洗機にも対応しているため、冷凍した離乳食を温める際にも便利です。
【シリコン食器のデメリット】
❌ 臭いや色が付きやすい
❌ 軽いため滑りやすい
軽い分、食器が動きやすく、子どもが上手に食べられないこともあります。吸盤付きやランチマット一体型のものを選ぶと、動きを抑えられて便利です!
おすすめのシリコン製ベビー食器
\ おすすめ! /
enne シリコンプレート
🛡 直径16cmの大きな吸盤付きで、ひっくり返りにくい!
🔥 レンジ・食洗機対応でお手入れラクラク!
\ もうひとつのおすすめ! /
ezpz イージーピージー ミニマット
🍽 お食事プレートとシリコンマットが一体化!
🛡 滑りにくく、ひっくり返りにくい!
陶磁器|離乳食完了期以降におすすめ♪
熱が伝わりやすい点や衝撃が加わると割れてしまう点から離乳食完了期以降におすすめですが、大人と同じ素材の食器を使う喜びを感じられます。
【陶磁器食器のメリット】
✅ 重くて安定感がある
✅ 長持ちする
✅ 汚れや臭いが付きにくい
✅ 高級感がある
陶磁器は重さがあり、食器が動きにくいため、子どもが食べやすいメリットがあります。大人の食器と同じ素材のものが多く、長く使えます。
【陶磁器食器のデメリット】
❌ 割れやすい
❌ 熱くなりやすい
❌ 取り扱いに注意が必要
落とすと割れやすいため、破片で怪我をするリスクがあります。片付けの際も注意しましょう。
\ おすすめ /
ル・クルーゼ(Le Creuset) ベビー・マルチプレート&ラムカン
🛡 耐熱・耐冷・電子レンジ・オーブン対応!
🍽 可愛く洗練されたデザイン!
木製・竹製|離乳食完了期以降におすすめ♪
天然素材である性質上、扱いが難しいため離乳食完了期以降に使うのがおすすめです。
子どもに天然素材のものを与えたい、おしゃれな食器を使いたいという方におすすめです。
【木製・竹製食器のメリット】
✅ 自然素材で安心
✅ 軽くて壊れにくい
✅ 食器が熱くなりにくい
木製や竹製の食器は、軽くて落としても壊れにくいため安心です。
また、熱が伝わりにくく、スープやご飯が熱くなっても持ちやすいのが特徴です。
【木製・竹製食器のデメリット】
❌ 食洗機・乾燥機が非対応
❌ 電子レンジで温められない
❌ 水に弱い
水分に弱いため、長時間水に浸けるのは避けましょう。また、天然素材なので、基本的に食洗機や電子レンジの使用はできません。
\ おすすめ /
アヴァンシー Avanchy ベビー食器セット
🛡 竹製プレート&スプーンのセット!
✅ 70度以下の食洗機対応で、お手入れも簡単♪
🍽 吸盤付きで滑りにくい!食器の底の吸盤は取り外し可。食事の準備中、キッチンでくっつかない。
形状・サイズで選ぶ
ベビー食器には、器タイプとプレートタイプの2種類があります。
-
器タイプ:離乳食初期に最適。スープやペースト状の食事にぴったり!
-
プレートタイプ:自分で食べるようになったらおすすめ。仕切りがあるとすくいやすく食材が混ざらず食べやすい♪
【ポイント!】
ハイローチェアのテーブルはフチが盛り上がっていることがあるため、大きすぎるプレート食器は斜めになりやすいです。
また、吸盤付き食器を選ぶ場合は、吸盤がしっかりとテーブルの平らな部分にくっつくか確認しましょう。

食器が大きすぎると、ハイローチェアのテーブルのフチで斜めになってしまうよ。
迷ったら…
✅ 大きすぎない食器
✅ 横長の食器
を選ぶと、どんなテーブルでも使いやすくて安心です!
写真中の商品紹介 我が家でも愛用中!
\ 楽天売れ筋ランキング第3位 /
スタンプルベビー食器セット
・電子レンジ&食洗機対応で使いやすい!
・【365日発送】ベビー食器セット(プラスチック製)
・6点セットで必要なものが全て揃う
・おしゃれ&かわいいデザイン
・日本製で安心品質
📌 写真内のハイローチェアはこちら!
タンスのゲン ハイ・ローチェア(2way)
・離乳食初期から5歳ごろまで長く使える!
・ローチェアにすればこたつでも使える♪
📌 チェア用クッションもおすすめ!
PUPPAPUPO(プッパプーポ)ハイローチェア兼用クッション
・タンスのゲンには専用クッションがないため、レギュラーサイズがピッタリ!
機能性で選ぶ
「もっと便利に使いたい!」そんな方におすすめの機能付き食器をご紹介します。
✅ 保存しやすいフタ付き → 作り置きや外出時に便利!
✅ 電子レンジOKなスプーン付き → 食器ごと温められてラクチン♪
✅ ひっくり返り防止の吸盤付き → お皿がずれずに食べやすい!
✅ 吸盤が取り外せるタイプ → 食事の準備中にキッチンでくっつく心配なし!

食事が完成していざ出そうとしたときに、吸盤が引っかかってご飯がこぼれちゃうことも…
👉 そんな悩みを解決するおすすめ食器はこちら!
\ 底の吸盤は取り外し可能♪ /
アヴァンシー Avanchy ベビー食器セット
・70度以下の食洗機対応!
・竹製プレートは抗菌機能付きで安心!
\ 蓋付きで保存しやすい! /
ひっくり返らない 吸盤付き シリコンプレート(kawaii&born)
・ くすみカラーがおしゃれ!
・ 電子レンジ&食洗機対応でお手入れ簡単!
・ 誕生日プレゼントや出産祝いにもおすすめ
ベビー食器のおすすめ!通販で買える口コミ高評価10選【使いやすくて安全】
離乳食食器の選び方を紹介してきましたが、それでも種類が多すぎてどれを選べばいいか迷いませんか?
使いやすさ・安全性・デザイン など、こだわりたいポイントがたくさんありますよね。
そこで今回は、通販で買える口コミ上位のベビー食器を厳選して10個ご紹介!
本当におすすめできるものだけをまとめました。
「使いやすくて安心できるベビー食器が欲しい!」という方は、ぜひ最後までチェックしてくださいね♪
人気商品は売り切れることもあるので、気になるものはお早めに!
1位
10mois ディモワ マママンマ グランデ プレート セット
【こちらも人気】10mois ディモワ マママンマ プレート セット

くもプレートが大きすぎないから机のフチにかからない。(横26.8×縦13.8×高さ3.5cm)
2位
ピジョン ベビー食器セット KIPPOI(キッポイ)

内側のカーブ形状により、食材を最後までかき集められるよ。
スプーンが2本入っているのは便利!
3位
スタンプル ベビー食器セット

安心の日本製。プレートの底には滑り止めが付いているよ。
電子レンジも食洗器も対応で本当に便利!
4位
リッチェル トライシリーズ ミッフィーベビー食器セット

ハサミや食器用吸盤(離乳食ごちそうプレート・離乳食プレートに対応)がついているので、マルチに使える。
5位
ル・クルーゼ(Le Creuset) 食器セット ベビー・テーブルウェア・セット
【食器のみ】ル・クルーゼ(Le Creuset) ベビー・マルチプレート&ラムカン

陶磁器食器。素材がしっかりしていてお食い初めにも使えるよ。
本当に長く使えるので、お祝いにピッタリ!
6位
コンビ はじめて離乳食 かさなる食器 収納じょーず

離乳食初期から完了期まで、必要なモノがまとめて揃う便利な食器セット。王道の食器。
7位
mikihouse ミキハウス 離乳食テーブルウェアセット

憧れのミキハウス。
お祝いにピッタリだよ。
8位
コンビ ベビーレーベル ステップアップ食器セット

離乳食初期の食事作りからこれ一つできるので、重宝しますよ。
何を買ったら良いか分からないという人におすすめ。
9位
コンビ くまのプーさん 離乳食じょ~ず

離乳食づくりから食器として使えて便利。
重ねておけるので場所を取らないのもGood!
10位
リッチェル ピーナッツ ベビー食器セット スヌーピー

スプーンやフォークが食べやすい角度になっていてひとり食べの練習になるよ。
名入れもできるので、出産祝いにピッタリ。
まとめ
今回、ベビー食器の選び方や口コミ上位のおすすめベビー食器を紹介しました。
まとめをしますので、後悔しない食器選びの参考になると幸いです。
【ベビー食器重要項目まとめ】
・食器の選び方は主に3つ、使いやすいものを選ぶのが正解!
①素材で選ぶ
②サイズや形状で選ぶ
③機能で選ぶ
・食事を食べるテーブルの大きさや素材も考慮する
→テーブルの大きさや素材によって食器の吸盤が付かない等あるため
最後に、滑り止めマットの紹介をします^^
こちらは、プラスチック食器やシリコン食器の滑り止めとして使えます♪
滑り止めがあると食事がすくいやすくなり、食べるのが上達します。子どもの自信にもつながりそうですね。
食べこぼしても滑り止めを食器と一緒に洗えばOK!ママの片づけも楽になりますよ。
コメント